わんちゃんを迎える前の準備リスト

室内犬の飼い方

わんちゃんを迎え入れる「覚悟」ができた方は、事前の準備が必要になります。「何から始めたらいいの?」「必要なものが多すぎて、何を買えばいいか分からない…」と悩んでいる方も多いのではないですか。わんちゃんを迎え入れる前に、最低限揃えておきたいアイテムをご紹介します。万全の準備をして、わんちゃんとの最高のスタートを切ってください!

必ず必要な「基本のお世話アイテム」

サークル・ケージ

わんちゃんが安心して過ごせるプライベートな空間を確保。 留守番時や夜間、いたずら防止にも。わんちゃんの体のサイズに合わせて選び、成犬時の大きさにも考慮しよう。

ベッド・クッション

サークル内でリラックスできる寝床。 洗濯できる素材や、耐久性の高いものがおすすめ。わんちゃんの性格に合わせて、柔らかいものや丈夫なものを選ぼう。

トイレトレー・シーツ

室内での排泄場所。 トレーはサイズや素材を、シーツは吸収力や消臭効果を重視して選ぼう。最初は広めにシーツを敷くと成功しやすいです。

給水器・フードボウル

食事と水分補給。 犬種や体の大きさに合わせて、食べやすい高さのボウルを選ぼう。衛生面を考慮し、洗いやすいものが良いです。

ドッグフード

健康を維持するための主食。 迎え入れる、わんちゃんの年齢(子犬、成犬、シニアなど)、犬種、アレルギーの有無などに合わせて選ぼう。急な食事の変更は、体調不良の原因になるため、ブリーダーやペットショップで与えられていたものを確認してみよう。

リード・首輪/ハーネス

散歩時の安全確保。 首輪は犬の首周りに合わせて、ハーネスは胴回りに合わせてサイズを調整できるものが便利。子犬は成長が早いため、調節可能なタイプを選ぼう。

お手入れアイテムなど

おもちゃ

遊びやストレス解消、しつけのため。 噛むおもちゃ、投げても安全なものなど、用途に合わせて選ぶ。子犬の場合は、誤飲しないようサイズと素材に注意しよう。

ブラシ・コーム(くし)

抜け毛対策、皮膚の健康維持。 犬の毛質(短毛、長毛、カールなど)に合ったタイプを選ぶ。日頃からブラッシングに慣れさせると良いです。

爪切り・歯ブラシ

定期的なグルーミング。 爪切りはギロチンタイプやハサミタイプなどがある。歯磨きは、歯ブラシや歯磨きシート、歯磨きガムなどを活用する。(爪切りは、ペットサロンで切ってもらうのも可)

シャンプー・リンス

被毛と皮膚の清潔。わんちゃんの皮膚はとてもデリケートなので、わんちゃん専用のシャンプーやリンスを選ぼう。

部屋の生活環境を整える

床の滑り止め

足腰への負担を軽減。 フローリングの上にカーペットやマットを敷く。特に股関節に疾患が出やすい犬種では重要。

電気コードの保護

感電事故の防止。 コードカバーを取り付けたり、犬が届かない場所に配置する。

誤飲防止

異物を口にしないための対策。 床に小さなものや、犬にとって危険なものを置かないようにする。

番外編:心の準備も大切!

家族で役割分担を話し合う

誰がご飯をあげるか、散歩に行くかなど、事前に決めておくことで、スムーズなわんちゃんとの生活が送れます。

かかりつけの動物病院を探しておく

何かあったときにすぐ対応できるよう、自宅近くの動物病院を調べておきましょう。

まとめ

新しい家族を迎えるのは、とてもわくわくする瞬間です。必要なアイテム以外は、わんちゃんとの暮らしの中で少しずつ揃えていけば大丈夫です。安心してわんちゃんとの新生活をスタートさせてくださいね!

これからも、このブログではわんちゃんを飼うための役立つ情報を発信していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。


コメント